2009年05月24日

ビブリオ・バルニフィカスの恐怖

二コプラです。
先日TVでアンビリーバブルを見たのですが、
ビブリオ・バルニフィカスという細菌による
感染症についてやっていました。
思いのほか恐ろしい症状にびっくりしました。

TVでは患者は発症から72時間で7割近い人は
死亡するという恐ろしい話でした。
症状は発熱してその後、手足の痛み。
数時間後には手足の壊死が始まり、
抗生物質が効くまもなく死亡するようです。

この菌は海水に存在していて、温暖化の
影響で日本の各地で存在しています。
通常、健康な人は被害は無いのですが、
肝臓に疾患のある人はハイリスクだそうです。
体内の鉄分が高い人は危ないらしいです。
肝臓が悪いと血中の鉄分が高めになるようです。

私は釣りでよく海に行きますし、釣った魚や蟹は
当然食べます。
健康診断で肝臓の数値も少し高いので、
人事では有りません。

手足に尋常ではない痛みが起きた場合は、
ビブリオ・バルニフィカスを疑うことにします。
発見が遅れると確実に死にそうです。

posted by ニコプラJ at 16:00| Comment(0) | TrackBack(1) | 災害の種類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

52歳以上に免疫反応!CDC発表

二コプラです。
新型インフルエンザは誰も免疫が無いため、
多くの人が感染し易いと言われていましたが、
CDCの発表で、実験の結果、
1957年以前の誕生日の人には免疫反応が
見られたらしいので、感染しにくい年齢層が
あることが分かりました。

1957年といえば、52歳以上の人がそうです。
たしか、日本での感染者に60歳というのが
あったのですが、あくまでしにくいということ
なのかもしれません。
個人差がかなり有ると思われます。
アメリカでの実験ですから、日本人には
必ずしも当てはまらないかもしれないですね。
posted by ニコプラJ at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新型インフルエンザお奨め自宅治療薬

二コプラです。
今回の新型インフルエンザについて、
WHOの発表では18歳未満の若年層では
アスピリン(サリチル酸系製剤)を使用すると
急性脳症を伴うライ症候群と呼ばれる症状を
引き起こす可能性があると発表した。(5/22)

難しい話ですが、アスピリンを飲むと
インフルエンザでは危険ですということです。
サリチル酸系とは 「アセチルサリチル酸」などの
事で例えば、「大人用バファリン」がそれです。
「子供用バファリンCU」はアセトアミノフェンですから
大丈夫です。他にも「タイレノールA」もアセトアミノフェン。
「イヴA錠」はイブプロフェンですのでこれも大丈夫。
エテンザミドの入っている薬は駄目です。
薬の内容をちゃんと見てから買いましょう。

解熱効果を求める場合の市販薬での話です。
今回のインフルエンザの場合は8割位の人は
38度以上の高熱が出るようなので、もし医療機関に
受診しないで治したいという危険な方は、
市販薬をよく検討してから使用する事をお奨めします。
WHOは補助的に投与することは可能と言っています。

今回の新型インフルはタミフルが無くても直ることが
多いようです。また抗インフルエンザ薬も有効ですから
糖尿や呼吸器疾患が無い人で、冒険心のある人には
それほど危険は無いのかもしれません。(今のところ)

このような情報は鳥インフルの備蓄などで有名な
話なので、興味がある人なら既に備蓄されていたと
思います。私も備蓄してありました。
なお、全て自己責任でお願いします。
一切責任は取れません。

posted by ニコプラJ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

簡易検査はザルだった!?

二コプラです。
国立感染症研究所が22日に開いた会見で、
簡易検査キットで行った検査では陰性でも
PCR検査では陽性が出るとの発表をした。

簡易検査では発症日翌日は問題なく検知するが
発症日や、発症2日後は4割前後が陰性の
誤判定が出ている可能性があるらしい。

実は、発症日翌日が体内のウイルスの量が
最大で、その後ウイルスは減ってしまう。
簡易キットではある程度のウイルス量が必要で
もしウイルスの量が足りないと、陰性の判定が
出てしまうらしい。

うーん。成田の検疫官が頑張っていたが・・・。
結構やるせないですね。全国に広がった可能性は大です。
ウイルスの伝播を抑えるのは、非常に難しいのですね。
今回は弱毒性で助かりました。
現在、分かっているだけで国内での感染者が338人。
もし強毒型で感染すると6割死亡なんて事だったら、
203人ぐらいは死亡している計算になります。

posted by ニコプラJ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5/23 感染国・感染者まとめ

ニコプラです。
フィリピン・ホンジュラス・ロシアで感染が
確認されたようです。感染国は45ヶ国です。
香港と台湾を地域として47という報道もありますが、
国としては45ヶ国です。

米国、カナダ、メキシコ、ニュージーランド、
イスラエル、英国、ドイツ、オーストリア、
オランダ、スイス、デンマーク、中国
コスタリカ、フランス、スペイン、韓国
コロンビア、アイルランド、イタリア
エルサルバドル、ポルトガル 
スウェーデン、グアテマラ、ポーランド
ブラジル、アルゼンチン、日本
オーストラリア、パナマ、ノルウェー
キューバ、タイ、フィンランド、ベルギー
マレーシア、ペルー、インド、トルコ
パナマ、チリ、ギリシャ、台湾、パラグアイ
フィリピン・ホンジュラス・ロシア

5/23 20時で、感染者数は12500人以上
死亡者92人です。

22日にWHOの年次総会が閉幕しましたが、
閉幕後の会見では、「フェーズ6」について
新基準が必要との見解を明言しました。
また、フェーズ6の要件には南半球での
感染拡大が条件になるようです。

新基準については未定ですが、もともと
警戒基準は強毒型の想定で作られていた
ものですから、当然の流れですね。
日本国内での規制の緩和と同じです。






posted by ニコプラJ at 06:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国内感染者338人!

二コプラです。
国内の感染者が338人になりました。
(5/23 23時時点)

思ったよりも感染拡大は加速しませんでした。
埼玉や京都でも感染者は出ましたが、
このままジワジワと他の都道府県にも
拡大すると思います。

しかし、今回の感染報道で、感染しても
自宅で隠れて治す人も多いと思います。
私が感染したら、世間に晒されるぐらいなら、
自宅で死ぬ寸前まで頑張ります。
多くの患者さんがそう思うのではないでしょうか?

今回見つかっている感染者は、氷山の一角です。
大部分の人は軽症であるため、自分が新型に
感染したことすら分かっていないかもしれません。

政府の方針も自治体に丸投げになりました。
これはある意味、問題ない疫病という判断で
あるがゆえの方針転換です。
マスク不足のため、マスクは患者用だという
報道も始まりました。
実際、インフルエンザにはサージカルマスク程度では
無駄かもしれません。(以前も書きましたが)
飛沫は防げても飛沫核での感染は防げません。
目の粘膜からの感染がある以上、マスクだけでは
完全ではないのは、事実です。

しかし、やらないよりはマスクがあったほうがましです。
マスクパニックは今後の良い教訓になると思うので、
今回はこれでよいのかと考えてます。
posted by ニコプラJ at 03:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月21日

国内感染者263人 関東に上陸!

二コプラです。
八王子と川崎で感染者が確認されました。
川崎市高津区の私立洗足学園の生徒で、
模擬国連でNYに旅行してきたばかりで、
この二人は同室に泊まったようです。

関東での感染者の確認でしたが、
海外からの感染でしたので、すこし安心です。
ただし、既に感染が広まっている可能性が
かなりあります。検疫もパーフェクトではないと
再認識された訳です。

posted by ニコプラJ at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5/21 感染国・感染者まとめ

ニコプラです。
台湾とパラグアイでの感染も確認されたようです。
感染国は42ヶ国です。
香港と台湾を地域として44という報道もありますが、
国としては42ヶ国です。

米国、カナダ、メキシコ、ニュージーランド、
イスラエル、英国、ドイツ、オーストリア、
オランダ、スイス、デンマーク、中国
コスタリカ、フランス、スペイン、韓国
コロンビア、アイルランド、イタリア
エルサルバドル、ポルトガル 
スウェーデン、グアテマラ、ポーランド
ブラジル、アルゼンチン、日本
オーストラリア、パナマ、ノルウェー
キューバ、タイ、フィンランド、ベルギー
マレーシア、ペルー、インド、トルコ
パナマ、チリ、ギリシャ、台湾、パラグアイ

5/21の午前5時現在で、感染者数は10656
死亡者84人です

posted by ニコプラJ at 05:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月20日

東京都で感染確認!

ニコプラです。
遂に東京の八王子で、渡航歴のある
女子高生が感染確認されました。
関東上陸です。

滋賀県の大津市でも男子大学生が確認されました。
この男子大学生はファーストフード店でアルバイトして
いたため、感染を広げた可能性も高い。
無論、大学に通学していた。

マスコミや労働厚生省では感染の危険性に
問題ないような内容の宣伝を繰り返しているが、
今後、関東に感染が広がれば、パニックの
起きる可能性は高い。

どちらにしても、持病持ちの人間には、
致死的な病状が起きる可能性もあり、
通常のインフルエンザと変わりないと
言われても、緊張感は緩まないだろう。
posted by ニコプラJ at 21:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国内感染者193人 濃厚接触3000人!

ニコプラです。
国内での感染者が193人になりました。
増えそうですね・・・・。

世界では41ヶ国 10221人の感染者です。

飛行機等で行われていた検疫が、
感染の拡大で無意味になるので、
今週中にも検疫は無くなるとの発表が
有りました。

韓国で先日、ワクチン用のウイルス株が
開発成功とのニュースが有りましたが、
WHOは普通に無視して、開発等の遅れで
製造は7月からになる見通しとの発表が
有りました。
偽の発見や開発成功話が多いお国柄ですから
信用出来ないのは世界レベルなんですね。

兵庫では感染者の統計を今後行わないとの
発表が有りました。
正直に発表すると風評被害が拡大する為の
自衛手段かもしれません。
どちらにしても、現在までに濃厚接触者は
2900人居ますので、役所では手に負えない
レベルに達しただけなのかもしれないですね。

マスクが馬鹿売れしているので、景気も少しは
刺激されるかもしれません。
マスクメーカーも株がストップ高だったようです。
ヤフオクでも高額で取引されています。

私の場合、少しずつマスクを備蓄していたので
あまり買いだめに行こうとは思いませんが、
はっきり言って今回のインフルには高額の
N95マスクやDS2マスクまでは使用する気は
全然有りません。弱毒型ですから。

高額なマスクは10枚で7000千円位しました。
命の危険が0.04%ならまだ使う程では
無いのが現状です。
今回使うとしてもサージカルマスクの
50枚1000円程度の物で十分です

むしろ 今のうちに感染すれば、タミフルが
備蓄出来るチャンスとさえ思っている自分が
少し怖いですね。
関西地区で発熱外来に殺到している人の
何割かはタミフル狙いなのかもしれないですね。
あくまで私見ですが・・・・・・
posted by ニコプラJ at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5/20 感染国・感染者まとめ

ニコプラです。
ギリシャでの感染も確認されたようです。
感染国は41ヶ国です。
香港を地域として42という報道もありますが、
国としては41ヶ国です。

米国、カナダ、メキシコ、ニュージーランド、
イスラエル、英国、ドイツ、オーストリア、
オランダ、スイス、デンマーク、中国
コスタリカ、フランス、スペイン、韓国
コロンビア、アイルランド、イタリア
エルサルバドル、ポルトガル 
スウェーデン、グアテマラ、ポーランド
ブラジル、アルゼンチン、日本
オーストラリア、パナマ、ノルウェー
キューバ、タイ、フィンランド、ベルギー
マレーシア、ペルー、インド、トルコ
パナマ、チリ、ギリシャ

5/20の午前1時現在で、感染者数は10221
死亡者78人です。(死亡者更新無し)

もし強毒型なら確実にフェーズ6ですが、
弱毒なのでフェーズ5に据え置き決定でした。
今後、フェーズ6に警戒レベルが引き上げられるには
致死率が増加した場合のみが考えられます。
このままの致死率ではパンデミックになっても
フェーズ6は宣言しないようです。

慌てるほどのインフルエンザではないという
見解なのだと思われます。
1番心配なのは、中国などの鳥インフルが
突発的に発現している地区での蔓延です。
鳥と豚でどんな変異をするかが問題です。

中国では先日も鳥インフルで鳥が大量死して
いたのが見つかっています。
一歩一歩強毒型インフルエンザが近寄って
来ているような気がしてなりません。


posted by ニコプラJ at 02:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月19日

国内感染者163人に増加

ニコプラです。
国内での感染者が累積で163人になりました。
尼崎市や姫路市でも感染者が見つかりました。

現在奈良でも1117人のインフルエンザ症状者が
居るとの報告もあるそうです。
感染が確認されれば、一気に単位が変わります。
関西地区は既にかなり感染が広まっています。

高校での感染が次々見つかってますが、
現在8の高校で感染が確認されています。

水際対策も今週中に見直しで、検疫を中止する
可能性があります。
日本国内での蔓延で、海外からの対策が無駄に
なるからだと思われます。

弱毒型のウイルスですから、緩和は仕方ないですが、
マスク等の増産だけはやって欲しいですね。
関西では入手困難になっているようです。

梅雨の時期に入りますが、ウイルスの封じ込めには
湿気は大事ですので、ラッキーかもしれません。
医療崩壊を起こさないように、国や自治体には
選挙よりも頑張ってもらいたいです。
posted by ニコプラJ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5/19 感染国・感染者まとめ

ニコプラです。
感染国は40ヶ国です。
香港を地域として41という報道もありますが、
国としては40ヶ国です。

米国、カナダ、メキシコ、ニュージーランド、
イスラエル、英国、ドイツ、オーストリア、
オランダ、スイス、デンマーク、中国
コスタリカ、フランス、スペイン、韓国
コロンビア、アイルランド、イタリア
エルサルバドル、ポルトガル 
スウェーデン、グアテマラ、ポーランド
ブラジル、アルゼンチン、日本
オーストラリア、パナマ、ノルウェー
キューバ、タイ、フィンランド、ベルギー
マレーシア、ペルー、インド、トルコ
パナマ、チリ

5/19の午前5時現在で、感染者数は9824人
死亡者78人です。

NYでの死亡者が出ました。
日本の感染者数は世界で4番目の多さになりました。
今日中には1万人を超える可能性が高いです。
WHOの総会が開幕されましたが、フェースは5です。



posted by ニコプラJ at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月18日

感染者130人!

ニコプラです。13時現在で、
国内での感染者が130人になりました。
国内での感染拡大期を超えそうな
勢いです。

東海道線の三ノ宮駅のコンビニの店員が
感染していたことを確認。同僚などで
接触した可能性のある元町駅の売店や
コンビニなど系列8店舗も閉鎖。

駅での感染が有ったということは・・・・
既に各地に・・・・・
数日後には国内の至る所に発病が
確認されるかもしれません。
posted by ニコプラJ at 13:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フェーズ6宣言間近?

ニコプラです。
国内の感染が非常に速いペースで
広がっていますが・・・
WHOは日本での感染について
非常に興味を示しています。

渡航歴のない二時感染が広がっている
事態は、パンデミックの要素です。
既に二次感染か三次感染かわかりません。
感染源が分からないのは、多くの感染者が
感染源になっていることを示します。

経路図のない感染者の発生は、
より多くの感染者が居る可能性を示唆して
いるのです。

感染国、人数や感染経路などの情報を
考えれば、今週にもフェーズ6が宣言される
可能性は十分です。

今のところ、季節性のインフルエンザと同等の
影響しかないようですので、ワクチンさえできれば
特に心配するほどのものではありません。
今後注視しないといけないのは、
変異が進んで、死亡者が大量に出ないか
見守ることです。

パンデミックの宣言がされたとしても、
今回は予想に反して弱毒性でしたから、
経済的な影響を考えて、規制措置等は
当初の手順よりも緩和されるとは思います。

鳥インフルエンザのような強毒型だったら
既に数千人死んでいたはずです。
今回のウィルスは人類にとって、良い練習と
いいますか、良い教訓になるでしょう。

鳥インフルエンザと新型インフルエンザが
アジア圏で交わって、強毒型ウィルスが
発生しないことを祈るばかりです。

今回のインフルは致死率0.4%と発表されてます。
あくまで分かる範囲での致死率です。
通常の季節性の倍位の致死率です。
アジア風邪と同じくらいと報道されましたが、
アジア風邪の場合は、50歳以上の人には
免疫が有ったので、正確ではないですね。

今回の場合は高齢者より若者に多いですが、
糖尿病や心臓疾患の持つ人には、
脅威です。また医療体勢が整っていない
アジアやアフリカ地区で蔓延した場合は
致死率は跳ね上がるかもしれません。

そういったことも考えながら、死亡者数の
推移を見なくてはならないわけです。
posted by ニコプラJ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5/18 感染国・感染者まとめ


ニコプラです。
パナマ、インドとトルコ、チリでも感染が確認されました。
感染国は40ヶ国です。
香港を地域として41という報道もありますが、
国としては40ヶ国です。

米国、カナダ、メキシコ、ニュージーランド、
イスラエル、英国、ドイツ、オーストリア、
オランダ、スイス、デンマーク、中国
コスタリカ、フランス、スペイン、韓国
コロンビア、アイルランド、イタリア
エルサルバドル、ポルトガル 
スウェーデン、グアテマラ、ポーランド
ブラジル、アルゼンチン、日本
オーストラリア、パナマ、ノルウェー
キューバ、タイ、フィンランド、ベルギー
マレーシア、ペルー、インド、トルコ
パナマ、チリ

5/18の午前5時現在で、感染者数は8705人
死亡者75人です。

メキシコ68人
アメリカ5人
カナダ1人
コスタリカ1人

感染が拡大してます。
アメリカ地区以外での感染拡大は現在日本が
非常に顕著に出ています。
検査態勢の確立しているお陰で
発見と確定情報が非常に早いからかも
しれません。
他の国では、発表されている人数は
氷山の一角なのかもしれないですね。

兵庫や大阪では中学・高校が7日間休校に
なるようです。(逆効果か?)

posted by ニコプラJ at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国内感染者96人越!

ニコプラです。
急に国内感染者が増えましたね。
現在、大阪・兵庫で92人です。
成田の4人を入れると96人です。

アメリカでも10万人は感染している
可能性があるという見解をCDCが
出しました。
発見される感染者は、ごく一部なのかも
しれません。

日本でも既に数百人から数千人に
感染が広がっているかもしれません。
感染症状が出るまでの数日間が、
潜伏期間として有る為、気づく前には
既に広げているのです。


そもそも最初の感染者が見つからないのでは
感染の経路が分からない為、
対策が打てません。
最初の感染者も1人だとは限りません。

昨日はスーパーに買い物に行きましたが、
私の地方では全然危機感は無く、
マスクもまだ大量に置いてありました。
明日には無くなるのかなとも思いましたが、
既に十分買いだめはしてあるので、
昨日は買いませんでした。

感染者の大部分は高校生ですが、
大人や小学生も感染してます。
老人の感染例は有りませんが、
大部分の人が感染する可能性が
考えられます。

もし感染者が国内を移動している場合は
1週間程度で国内に被害が蔓延するでしょう。
来週には日本中でマスクが売り切れるかも
しれないですね。

兵庫高校・八鹿高校・神戸高校
関西大倉高校での感染者が
どの位増えるか分かりませんが、
近隣地区にも被害は出る可能性が
考えられます。
通学ルートは危険地帯ですね。

posted by ニコプラJ at 02:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月16日

遂に国内感染者発生

ニコプラです。
昨日から話題になっていた神戸の高校生は、
国立感染症研究所の調べで、新型インフルと
確認されました。11時50分頃。

この神戸高校の生徒は神戸市内に住んでおり、
渡航歴が無いのに発症したことから、
国内での人人感染が確定した。
現在の所、感染経路は一切分かっていない。
同校のの生徒も2人簡易検査で陽性が確認され
現在検査中だ。
校内での感染が進んでいた可能性も高い。

また、いわき市で感染が疑われていたアメリカ人は
10時頃のいわき市の会見で、感染はしていなかった
ことが発表された。

今後は水際対策と同時に、国内での感染対策にも
重点が置かれることになりそうだ。
posted by ニコプラJ at 12:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウイルス兵器なのか?

ニコプラです。5月13日に
タミフル開発に携わったオーストラリアの
科学者(75)が「人為ウイルス説」を主張した。
WHOは各関係機関に調査を依頼する騒ぎになっていた。
「人為的にできたという説は根拠が不十分」という
意見も出されているが、真偽は不明だ。
多分永遠に不明だ。

タミフルの元関係者と言うところが臭います。
過去の人脈からの情報ソースがあったのでは?
と勘ぐってしまいたくなります。

タミフルは近年色々と問題が出始め、
耐性菌や服用者の異常行動などで、
かなり落ち目な抗インフルエンザ薬だったが、
ここにきてのインフル騒ぎでフル操業だ。
今回の件で1番儲かる製薬会社である。

いままでもエイズやら混入やらで
ウイルスを漏洩しまくっている企業です。
会社の利益の為に、実験用のウィルスを
うまいことああして こうすれば・・・

近年のウイルスは耐性菌が多くて、
タミフルが効かないものが増えているのに、
新型インフルにはよく効くみたいですね。

年間4億人分しか製造出来ないようですが、
値段は当然高騰するはずです。
備蓄分の放出や、期限切れを入れても
更なる出荷を求める声は止まないでしょう。

よくよく考えてみれば、
パンデミックが起きることで、世界が
うまくまとまるかもしれません。
人口が急激に減少すれば、
食糧問題・エネルギー問題・温暖化問題。
と人口が減少すれば片の付く問題が
多々あるからです。

被害の少ない国は有るでしょうが、
富む者はより富んで、貧しき者はより貧しく
なる世界になる可能性もあります。
インフルエンザという名の人口選別が
もしかしたら始まったのかもしれません。

今回のインフルエンザもどのように変異するか
収束するまでは結果は出ないでしょう。
もし計画的に行われたインフルエンザならば、
簡単には収まらないはずです。
恐ろしい結果が待っているのかもしれません。
かなり穿った見方かもしれませんが・・・・・。






posted by ニコプラJ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月15日

5/15 感染国・感染者のまとめ

ニコプラです。
マレーシアとペルーでも感染が確認されました。
感染国は36ヶ国です。
香港を地域として37という報道もありますが、
国としては36ヶ国です。

米国、カナダ、メキシコ、ニュージーランド、
イスラエル、英国、ドイツ、オーストリア、
オランダ、スイス、デンマーク、中国
コスタリカ、フランス、スペイン、韓国
コロンビア、アイルランド、イタリア
エルサルバドル、ポルトガル 
スウェーデン、グアテマラ、ポーランド
ブラジル、アルゼンチン、日本
オーストラリア、パナマ、ノルウェー
キューバ、タイ、フィンランド、ベルギー
マレーシア、ペルー

5/15の21時現在で、感染者数は7741人
死亡者70人です。内訳は以下です。
メキシコ64人
アメリカ4人
カナダ1人
コスタリカ1人

日本国内での停留者47人は無事に解放され、
一安心ですが、アメリカではかなり拡大しています。
昨日と比べても全体で1200人以上感染者が
1日で増えています。
先日までは数十人、数百人単位でしたが、
来週末には数千人単位になるのかもしれません。
ねずみ算式に増えるとはこのことですね。

英インペリアル・カレッジの
ニール・ファーガソン教授は
新型インフルエンザについて、
「感染者数が今後6カ月のうちに世界人口の
約3分の1に達するかもしれない」と警告した。

 ファーガソン氏は「秋と冬が最も危険な時期。
新型インフルエンザは季節性インフルエンザウイルスと
結合し急拡大する」と述べ、約20億人が
感染する恐れがあるとの見方を示した。

確かに、アメリカの学校では急速に感染が拡大して
学校の閉鎖が起きている。

posted by ニコプラJ at 23:36| Comment(0) | TrackBack(1) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月14日

5/14 感染国・感染者のまとめ

ニコプラです。
ベルギーでも感染が確認されました。
感染国は34ヶ国です。
香港を地域として35という報道もありますが、
国としては34ヶ国です。

米国、カナダ、メキシコ、ニュージーランド、
イスラエル、英国、ドイツ、オーストリア、
オランダ、スイス、デンマーク、中国
コスタリカ、フランス、スペイン、韓国
コロンビア、アイルランド、イタリア
エルサルバドル、ポルトガル 
スウェーデン、グアテマラ、ポーランド
ブラジル、アルゼンチン、日本
オーストラリア、パナマ、ノルウェー
キューバ、タイ、フィンランド、ベルギー

5/14の18時現在で、感染者数は6510人
死亡者65人です。内訳は以下です。
メキシコ60人
アメリカ3人
カナダ1人
コスタリカ1人

オーストラリアの研究者が今回の
インフルエンザウィルスは人為的なものではないかと
いう意見を発表して話題になっています。
WHOも真偽を確認する動きを見せています。

以前、ブログで書きましたが、今回の件は
非常に怪しい感じです。
きっと真実は明らかにはならないでしょうが、
企業か軍の開発したウィルスかもしれません。

よくよく考えてみると、感染爆発よりも、
人口爆発の方が地球にとってはかなり負担が
大きいのも事実です。
食糧問題やエネルギー問題など、人口が
激減すれば問題解決することも多いのです。

どこかの国や企業が、チームマイナス6以上の
斬新な改革を決行をしたのかもしれません。
お金の為かもしれませんが・・・・
posted by ニコプラJ at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月13日

強毒性と弱毒性の違いとは?

ニコプラです。
強毒性と弱毒性の違いとは?
強毒性(高病原性)弱毒性(低病原性)
の違いになります。

前回、高病原性の説明をブログでしました。
高病原性でないものは、低病原性になります。

つまり簡単に説明すれば、
死亡率の違いと感染場所の違いです。

死亡率については、鳥に対する死亡率です。
最低8羽以上の4から8週齢の鶏に感染させたとき
75%以上が死ぬのが、強毒型です。

感染場所についてですが、鶏の場合、呼吸器や
腸管で増殖していますが、これは弱毒型です。

強毒型の場合は、脳や全身で繁殖が起きます。
人に感染した場合は多臓器不全で死亡します。
弱毒型の死亡原因は、サイトカインストームや
肺炎が原因です。

鳥インフルエンザは鳥に感染し通常呼吸器と
腸管で繁殖していますが、宿主を殺すことは有りません。
不顕性感染といって、感染していても
問題なく生活出来ます。
ですから大部分の鳥は感染したまま生きてます。

ウィルスというのは宿主を殺してしまっては
繁殖出来ませんから、ウイルスにとっては、
強毒型は変異の失敗です。

鳥が次々死ぬのは強毒型の変異ウィルスの
感染によるものです。
強毒型が人間に感染するように変異すると
非常に危険な為、養鶏場で強毒型のウィルスが
見つかった場合は、処分されているのです。

現在人類は3回のパンデミックを経験しています。
もし今回の新型インフルエンザがパンデミックと
宣言されれば(フェーズ6)4回目です。
いずれも弱毒型のインフルエンザウィルスです。

研究者や政府が最も心配しているのは
強毒型のウィルスによるパンデミックです。
その可能性が1番高いのはH5N1です。
世界中で現在突発的に発生しています。

政府の検疫や対策などは、強毒型のウィルスの
対策でしたので、今回の弱毒型の発生には
少々やりすぎの様になってしまいましたが、
想定外の事だったから仕方有りません。

今後の弱毒型の対策にいかされると思います。
しかし、インフルエンザは変異が激しい為、
感染拡大によって、また危険なウィルスに変異
する可能性は非常に高いのです。
現に以前のパンデミックでも後半のウイルスは
かなり致死率が高かったのです。

ですから用心に越したことはないわけです。
感染は拡大していますが、拡大させると変異を
増長させるのと一緒ですから、変異を起こさせない
為にも、感染は防ぐ必要が有るわけです。



posted by ニコプラJ at 16:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 鳥インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高病原性とは?

ニコプラです。
メキシコやアメリカなどでの感染情報が
徐々に詳しく分かってきた為、
今回のインフルエンザはあまり心配されなく
なってきている感じです。
アメリカでは、全然マスクを着用していないようです。
感染が広がるわけです。

ニュースを見ていると、時々高病原性という
言葉が出てきます。
高病原性ではなった今回の新型インフルエンザですが、
いったい「高病原性」とはどういう意味なんでしょうか?

国立感染症研究所のHPで詳しく説明が
書かれてありました。
難しいので簡単に説明すると、定義は2つです。

1.鳥に感染させて10日以内に75%の死亡率があるとき。

2.全身に感染が及ぶタイプの塩基配列の連続の
  見られるタイプのウイルスである。

以上の2点が高病原性というものの定義となります。
鳥に対しての高病原性です。人ではありません。

現在の所、2009年H1N1インフルエンザでは、
高病原性ではありませんが、今後は変異すれば
可能性は無いわけでは有りません。

高病原性とは致死率が非常に高く、
感染は全身に及ぶということです。
通常、インフルエンザは全身ではなく、
呼吸器等で繁殖します。

現在心配されている高病原性インフルは
鳥インフルエンザです。H5N1タイプです。

posted by ニコプラJ at 15:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 鳥インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月12日

5/12 感染国・感染者まとめ

ニコプラです。
キューバ、タイ、フィンランドでも
感染が確認されました。
感染国は33ヶ国です。
香港を地域として34という報道もありますが、
国としては33ヶ国です。

米国、カナダ、メキシコ、ニュージーランド、
イスラエル、英国、ドイツ、オーストリア、
オランダ、スイス、デンマーク、中国
コスタリカ、フランス、スペイン、韓国
コロンビア、アイルランド、イタリア
エルサルバドル、ポルトガル 
スウェーデン、グアテマラ、ポーランド
ブラジル、アルゼンチン、日本
オーストラリア、パナマ、ノルウェー
キューバ、タイ、フィンランド

5/12の18時現在で、感染者数は5274人
死亡者61人です。

桝添厚生労働省大臣が6月からの
新型インフルエンザ用ワクチンの製造を
指示しました。
今のところ、季節性インフルエンザや
パンデミック用のプレワクチンとの
かねあいが有りますので、割合は決まってません。

日本国内にはワクチン製造の工場が4カ所しか
有りません。緊急事態にはスペックが不足です。
国内の経済対策でなんとかワクチン製造部門も
改善出来ないかと思ってしまいます。

posted by ニコプラJ at 18:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「格闘」と書いてピザと読む

ニコプラです。
GWはインフルエンザ騒ぎで、家に籠もりました。
食事も好き放題3食食べましたが、
実は休みの最初にピザを大量に作りました。
もうしばらくはピザは食べたくありません。

きっかけは巨大トマト缶詰の発見でした。

巨大缶詰.JPG

むほぉ。巨大すぎます。トマト缶。
今年のGWは長いからこいつでピザソース
を作ればGW中ずっとピザが食べることが
出来る予定です。

まずはソースです。
この缶詰はかなり硬いトマト君です。
煮ても煮てもサイコロ状になって潰れません。
最終的にはお玉を2つ使って、全部潰しました。
缶詰もでかければ中見もおおざっぱなんですね。
煮込んで潰してこんな感じに・・・

ソース.JPG

巨大フライパンが一杯です。
思ったより多めにできあがりました。
これに見合うだけの生地を作らねば
いけなくなりました。

備蓄の棚から強力粉と小麦粉を出してきましたが
イースト菌が1箱しか有りません。12gです。
今回結局強力粉を1.5kgと小麦粉1kg近くを
消費してしまいました。分量的にはイーストが
36gは必要ですが、1/3で構わず作ります。

ボールでは入りきらないので、1番大きな
アルミ鍋で混ぜます。

1000.JPG

まぜ始めたのですが・・・・
あまりの量に少し後悔し始めましたが、
既に手遅れです。やるしか有りません。
イースト菌は少ないですが、膨らんでくれるか
かなり心配です。何しろ1/3ですから。
2時間粉と格闘してやっと生地が出来ました。
あとは湯煎して発酵を待ちます。

あまりに体力を奪われたので、少し寝てしまいました。
起きたらこんな状態です。

22222.JPG

白いマッシュルームが出現していました。
頑張ったねイースト菌。
それにしても大量です。吹き出してます。
マリオもびっくりですね。

今回は大量に作る作戦なので、生地だけで
とりあえず円盤を作りフライパンで焼きまくります。
生地ができあがれば、好きなときに好きなトッピングで
オーブンすればいつでも食べられます。
「GWセルフ制ピザ祭り」が開催出来ます。

とにかくちぎっては成形し、焼くのみです。
カメラなんて使える状態では有りません。
成型時の写真なんぞ有りません。
こねながら焼き、焼いたらこねるです。
2時間焼きまくりです。

33枚完成.JPG

結果33枚のピザが出来ました。
ピザソースは余りました。パスタでフィニッシュです。
4日で完食しました。
もたないものですね。あれば有っただけ食べます。
デリバリーで頼んだらどんだけ値段がかかるか計算すると
1枚2000円としても、66000円です。
材料費は3000円未満位なので、
63000円儲けたわけです。

それにしてもチーズは高いですね。
材料費の半分はチーズ代です。
しばらくはピザは食べたくないかんじです。

ちなみに後かたづけは凄く大変でした。
粉ってかなり飛び散りますね。
打ち粉で500gは小麦粉使ったので
粉の合計は3kg近くになりました。

そういえば小麦粉の輸入が再開されるそうです。
最近はパスタも高かったですが、
少し待てば小麦商品は値下がります。
カップラーメンなども値下げになると思います。
嬉しい限りです。
posted by ニコプラJ at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アジアに蔓延すれば日本の責任?!

ニコプラです。
10日に台湾のメディアで日本の検疫と
日本の連絡の不備を騒いでいたようです。
新型インフルエンザの感染の件で日本が
台湾に連絡が無かったことの批判です。

もしアジアに新型インフルエンザが
蔓延すれば日本の責任は免れ得ないと主張。


インフルエンザの感染までも日本の責任らしい。
SARSの時は台湾人医師が感染したまま
日本国内を旅行して大迷惑を掛けたのに
この批判ぷりったら勘違いも甚だしい。
やらかしたのは一般人ではなく医師ですよ医師。
謝っても無いでしょ台湾人。

しかも台湾は中国だし・・・・
外向的な問題は中国に情報が集中して
いるのでは?と少し疑問を覚えた。
もしそうなら中国国内の不備でしょ。

そもそもインフルエンザの類は流行性の疾患です。
ボーダーなんてどんな手を使っても漏れます。
今回のメキシコの騒ぎで、メキシコが
批判されてるのでしょうか?
批判してる国は有るのでしょうか?
やはりお国柄なんでしょうか。台湾の。

ウィルスがもし軍事目的で日本で作られて、
それが漏れたのなら、日本の責任でしょうが、
自然に発生してしまったウィルスは、
誰の責任でもなく不幸な事故です。
もし発生国に責任があるなら、
メキシコは破産です。

中国や韓国にウイルスが蔓延したら
日本に損害賠償請求しそうですね。
まさか麻生さん払わないでしょうね!!
posted by ニコプラJ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月11日

5/11 感染国・感染者まとめ

ニコプラです。
中国本土でも感染が確認されました。
感染国は30ヶ国です。

米国、カナダ、メキシコ、ニュージーランド、
イスラエル、英国、ドイツ、オーストリア、
オランダ、スイス、デンマーク、中国
コスタリカ、フランス、スペイン、韓国
コロンビア、アイルランド、イタリア
エルサルバドル、ポルトガル 
スウェーデン、グアテマラ、ポーランド
ブラジル、アルゼンチン、日本
オーストラリア、パナマ、ノルウェー

5/11昼現在で、感染者数は4699人
死亡者53人です。

メキシコ48人
アメリカ3人
カナダ1人
コスタリカ1人
posted by ニコプラJ at 13:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月10日

5/10 感染国・感染者まとめ

ニコプラです。
今日も感染拡大しています。
日本国内で4人目感染が確認されましたが
オーストラリア、パナマ、ノルウェー、でも
感染が確認されました。
感染は全部で30カ国になりました。

米国、カナダ、メキシコ、ニュージーランド、
イスラエル、英国、ドイツ、オーストリア、
オランダ、スイス、デンマーク、香港
コスタリカ、フランス、スペイン、韓国
コロンビア、アイルランド、イタリア
エルサルバドル、ポルトガル 
スウェーデン、グアテマラ、ポーランド
ブラジル、アルゼンチン、日本
オーストラリア、パナマ、ノルウェー

5/10昼現在で、感染者数は3387人
死亡者52人です。

メキシコ48人
アメリカ2人
カナダ1人
コスタリカ1人

posted by ニコプラJ at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4人目の感染者確定

既に確定した大阪府の3人との「濃厚接触者」
49人のうちの1人が、4人目の感染確認された。

寝屋川高校 東寝屋川高校 西寝屋川高校 の
3高校合同の今回の旅行での4人目の感染者。
果たしてカナダではどのように過ごしたのか、
マスコミでも話題の的である。
決まっていた旅行を中止するのは難しいのは
非常によく分かるが、マスクを日本から
送られていたのに、引率の教師の判断で
マスクを着用させなかったことが、批判の
対象になっている。

マスクをさせなかった理由は、
「カナダではマスクをすると奇異な目で見られるから」
というもの・・・・。

また停留中の生徒が携帯の充電器やパソコンを
要求しているらしく、呆れる校長の記者会見とも
あいなって批判が集中している。

インフルエンザになること自体は、仕方がないが、
引率教師などの対応などが、どうにも納得がいかない。
先の3人の感染も検疫官の機転で発見された。
立ち去る生徒を走って捕まえた検疫官には
頭がさがる。

既に国内に感染者が居るだろうと、考えて行動
したほうが良さそうだ。
機内感染が起きていてもおかしくない状況だが、
同機の乗客は25都道府県に既に帰宅している。

posted by ニコプラJ at 12:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月09日

10月から切手が使えなくなる

郵便会社は競争力強化のため、
子会社JPエクスプレス(東京)に事業を移し、
「ペリカン便」と統合する。
ゆうパックは10月に子会社へ移管する予定。

今までは郵便法で切手が使えたが、
10月以降はゆうパックでの切手の使用が
出来なくなるかもしれない。
10月と言えばもう半年も無いのに、
未だにどうなるかも決まっていない。
流石、お役所仕事。
使えない切手は返金されるのだろうか?

posted by ニコプラJ at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5/9 感染国・感染者まとめ 

ニコプラです。
今日も感染拡大しています。
遂に日本国内でも感染が確認されました。
昨日、アルゼンチンとブラジルでの
感染が確認されました。
感染は全部で27カ国になりました。

米国、カナダ、メキシコ、ニュージーランド、
イスラエル、英国、ドイツ、オーストリア、
オランダ、スイス、デンマーク、香港
コスタリカ、フランス、スペイン、韓国
コロンビア、アイルランド、イタリア
エルサルバドル、ポルトガル 
スウェーデン、グアテマラ、ポーランド
ブラジル、アルゼンチン、日本
5/9現在で、感染者数は3427人
死亡者48人です。

アメリカの感染者がメキシコを抜きました。
アメリカでは数百人単位で感染が増えてますね。
完全に感染爆発です。三次 四時感染はもう越してますね。
フェーズ6が宣言されるのも近い気がします。

TVでやってましたが、アメリカ人はあまりマスクを
着用しないようです。
他の国でもお国柄で、着用しない国が多いようです。
日本人は花粉症のお陰で、マスクをする事に
あまり抵抗がないので、国内での感染も
あまり激しくないとは思うのですが・・・・・

感染国がこんなに増えているのに、中国本土は
まだ感染者が居ません。不思議です。
中国からの帰国者から感染が発見されるなんて
事が起きる予感がします。
posted by ニコプラJ at 06:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国内で3人感染確認

先程国内での感染者が3人確認されました。

昨晩デトロイトから成田に着いた便に
乗っていた大阪府の高校生2人。40代の教諭。
3人とも男性で、新型インフルエンザに
感染していることが分かりました。
先月24日からカナダの交流授業に
参加していたようです。
この後8時半ごろから桝添大臣の
記者会見が行われる予定です。

7日にシカゴで6歳の小児が感染確認を
されたばかりでしたが、国内感染はこれが
初めての感染確認です。
posted by ニコプラJ at 06:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月07日

5/7 感染国・感染者まとめ

ニコプラです。
今日も感染拡大しています。
スエーデン、グアテマラ、ポーランド
での感染が確認されました。
感染は全部で24カ国になりました。

米国、カナダ、メキシコ、ニュージーランド、
イスラエル、英国、ドイツ、オーストリア、
オランダ、スイス、デンマーク、香港
コスタリカ、フランス、スペイン、韓国
コロンビア、アイルランド、イタリア

エルサルバドル、ポルトガル 
スエーデン、グアテマラ、ポーランド

5/7現在で、感染者数は2106人
死亡者44人です。

国内での検疫等で疑われていた疑いのある人は
今のところ新型ではなかったようです。
これからも感染疑い者は多数出るかもしれません。
ちょっと飽き飽きしてきましたが、
念のため、注意していこうと思います。

感染国も増えていますが、死亡者も増えました。
二次感染や三次感染も出てきています。
来週はフェーズ6とかになる可能性も
有るかもしれません。

posted by ニコプラJ at 08:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月05日

アシュリーの特番を見た

ニコプラです。
先日、フジテレビの特番を見ました。
カナダのプロジェリア患者のアシュリー・ヘギちゃんが
17歳で4/21に亡くなった件です。

10倍の速度で老化する病ですから、
単純計算すれば170歳まで生きた事になる。
この病気は平均寿命13歳と言われている。
130歳の肉体が人間の限界かと思ったが、
170歳の肉体まで彼女は生きたわけだ。
人間の寿命スペックは未知数だと
考えてしまった。

17年の人生とはいえ、長さではなく
どう生きたか、という深い言葉が胸に刺さる。

高校の卒業3週間前に亡くなったアシュリー。
プロジェリア患者では17歳は最高齢記録だ。
それにしても、フジテレビは完全密着取材を
していたのかと思っていたが・・・・
実際は亡くなる直前の取材はしていなかった。
ドキュメンタリーとしては失敗だと思った。

最後に彼女は何を残したかったのか・・・・
学ぶことが沢山あった。
応援していた日本人も多かったと思うが、
とても悲しい結果に、特番に涙がまた出た。
posted by ニコプラJ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5/4 感染国・感染者まとめ

ニコプラです。
今日も感染拡大しています。
エルサルバドルやポルトガルでも
感染が確認されました。
感染は全部で21カ国になりました。

米国、カナダ、メキシコ、ニュージーランド、
イスラエル、英国、ドイツ、オーストリア、
オランダ、スイス、デンマーク、香港
コスタリカ、フランス、スペイン、韓国
コロンビア、アイルランド、イタリア

エルサルバドル、ポルトガル 

感染国は広がっていますが、想定より
弱毒だった為、死亡者は比較的少ない状態で
安定しています。

現在感染者は1047人。死亡者が23人です。
このまま感染が収まれば良いのですが、
スペイン風邪の時も春頃発生して、
夏は下火になり、秋から猛威を振るったようです。
弱毒のままであれば、危険が少ないですが、
どちらにせよ今年は腰を据えて経過を
見守る必要が有ります。

先日アメリカからのウィルスサンプルが日本に
届きました。これによりウイルス開発や
ウイルス特定の時間が大幅に短くなるそうです。
早ければ新型の特定に4時間程度に短縮出来ます。
posted by ニコプラJ at 01:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月04日

成田で感染疑い者 40代女性

ニコプラです。
成田空港に15時45分到着の
LA発アメリカン航空161便で、40歳代の女性が
機内での検疫で簡易検査の結果 
インフルエンザ陽性反応が出た為、
成田赤十字病院に隔離されました。
また同機の乗客46人も待機の為、停留中。

女性はラスベガスに滞在後、帰国したようです。

いよいよ帰国ラッシュです。
空港は大変なことになりそうですね。

posted by ニコプラJ at 18:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5/3 感染国のまとめ

ニコプラです。
今日も感染拡大しています。
コロンビアやアイルランド・イタリアでも
感染が確認されました。
感染は全部で19カ国になりました。

米国、カナダ、スペイン、ニュージーランド、
イスラエル、英国、ドイツ、オーストリア、
オランダ、スイス、デンマーク、香港
コスタリカ、フランス、スペイン、韓国
コロンビア、アイルランド、イタリア


国内での感染疑い者ですが、
三鷹の40歳代女性は、シロ判定でした。
今回もギリギリ大丈夫だったので一安心です。

カナダでは人から豚に感染が確認されました。
元々は豚から人に感染しましたが、
人から豚にも感染することがはっきりしました。

そろそろ帰国ラッシュが始まりますが、
検疫官のご苦労が今からうかがい知れます。
何とか水際で守ってもらいたいです。
posted by ニコプラJ at 00:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月03日

5/3三鷹の40代女性に感染疑い

ニコプラです。
また感染の疑いがある人が発見されました。
三鷹市の40歳代の女性です。
横浜の友人宅で発症し、簡易検査で
インフルエンザが確認されました。

28日にサンフランシスコから帰国したようです。
症状は37度代で軽症らしいです。
現在PCR検査中です。

またWHOの緊急委員の田代真人氏が
強毒型に変化する可能性を否定しました。
根拠は分かりませんが、事情があるのかも
しれません。

とにかく一安心ですが、フェーズ6への
引き上げも検討されているようなので、
今後もニュースは見守らなければなりません。

現在イタリアとアイルランドでも感染が確認され
18カ国に感染が拡大しました。
posted by ニコプラJ at 17:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

横田基地の乳児はソ連型!

外務省の発表で、アメリカ軍横田基地内で
隔離されていた4歳の乳児は、Aソ連型と
判明。新型インフルエンザではなかったと
報じた。

現在の所、国内には疑わしい患者はいない。
とりあえずは、一安心だ。

世界の被害状況を見ると、メキシコを除けば、
あまり被害は出ていない。
弱毒型のウィルスだが、今後、強毒性を
獲得する可能性が心配だ。

今回、新型感染症が想定していたのとは
違うと言うが、何が違うかというと
1.想定は強毒型だが、弱毒型だった。
2.空気感染を予想していたが、飛沫感染。
3.耐性インフルエンザではなかった。

と以上の3点が違った訳だ。
新型インフルエンザ=死
ではなかった。
感染率も低く、飛沫感染の為、サージカル
マスク程度で防ぐ事が出来る。

今回の騒動で新型インフルエンザの対応が
劇的に進化したかもしれない。
危機感もさし迫ったものになっただろう。
鳥インフルの予行演習としては、最適な
インフルエンザだったのではないだろうか?
posted by ニコプラJ at 13:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

忌野清志郎さん死去

忌野清志郎(いまわの・きよしろう、
本名・栗原清志くりはら・きよし)さんが2日、
がん性リンパ管症のため死去した。58歳だった。

RCファンにはたまらんニュースです。
復活したと思っていたのに・・・・
残念です。
posted by ニコプラJ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月02日

5/2感染国まとめ 16カ国

ニコプラです。
今日も感染拡大しています。
韓国やフランスでも感染が確認されました。
感染は16カ国になりました。

米国、カナダ、スペイン、ニュージーランド、
イスラエル、英国、ドイツ、オーストリア、
オランダ、スイス、デンマーク、香港
コスタリカ、フランス、スペイン、韓国


感染疑い国は24カ国
インド、シンガポール、オーストラリア、アイルランド、
チェコ、ノルウェー、ベルギー、フィンランド、ポーランド、
ポルトガル、リトアニア、ルーマニア、ロシア、
アルゼンチン、ウルグアイ、エクアドル、エルサルバドル、
コロンビア、チリ、パナマ、ブラジル、ベネズエラ、
ボリビア、南アフリカ

WHOは「フェーズ6」は現在の所考えていないようです。
二次的感染は始まっていますが、想定より感染の
スピードと毒性が弱いことから判断されているようです。

経済的打撃と感染とのリスクバランスは、現在の所、
経済打撃の方が上回っています。
posted by ニコプラJ at 19:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

感染国が14カ国に拡大

ニコプラです。
香港とデンマークでの感染が確認され
感染国は14カ国になりました。

横田基地の乳児の陽性の件は、まだ確認されていません。
当初アメリカに送られて検査されることになっていましたが、
日本の検査機関にも検体が送られたようです。
日本での検査の方が結果が早く分かるかもしれません。
posted by ニコプラJ at 04:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月01日

名古屋トヨタ社員の感染は大丈夫でした。

ニコプラです。
今度は名古屋でインフルエンザの
陽性反応が確認されましたがPCR検査の
結果は豚では無かったようです。
患者はアメリカから帰国したトヨタの
社員と見られています。

豚インフルの上陸可能性はドンドンと
報道されますが、どうなるか毎回心配ですね。
今回も何とかなりました。一安心です。
posted by ニコプラJ at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国内の米軍基地から陽性反応

ニコプラです。
アメリカ本土からのチャーター便で検疫を行ったところ、
A型インフルエンザの陽性反応が出ました。
陽性が出たのはアメリカ人の乳児。

現在横田ベース内の病院で隔離治療中。
近くの席の乗客も感染の確認が出来るまで
停留されています。
検体はアメリカで検査される模様。

米軍の基地内でも、日本同様の検疫が
行われていることにびっくりしました。

アメリカでの検体検査と言うことで、結果は
明日以降になると思われます。
いつ日本に上陸するか心配ですね。


posted by ニコプラJ at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

横浜の高校生は感染無し判定

横浜の山手高校の高校生のインフルエンザ騒ぎについて
厚生労働省は1日午後5時半から記者会して、
季節性インフルエンザ ソ連型と判明した。

これによりカナダから帰国した554人も
一安心かもしれない。

最初に考えられていた事態より、感染拡大が
遅い為、フェーズ6には急には宣言はされないだろう。
とりあえず、国内感染は防げたが、
今後、上陸可能性が消えた訳ではない。

今日、スーパーに買い物に出かけたが、
特段、買いだめ等の騒ぎは起きていなかった。
他の人の買い物を覗いたが、
カップラーメン等の売れ行きは良かった感が
有ります。備蓄か?
マスクはまだ普通に売っていましたし、
特設コーナーなども出ていなかったです。
売り出しするほど在庫がないのか、関心が無いのか
わかりませんが、地方ではまだ時に影響は無いです。

それにしても、厚労省の桝添大臣は今回、働きが凄い。
昨日の深夜も記者会見してたし、
夕方も出ていた。好印象です。

しかし、昨晩の厚労省の成田騒ぎの記者会見では
厚労省の職員がニタニタ笑っていたのには、
少しばかり怒りを覚えた。
官僚って奴は、こういう人がやはり多いんですね。
政治家を責めるより、公務員をもっと見直すべきだなと
実感した記者会見でした。

皆さんは昨日の会見どう思いましたか?
posted by ニコプラJ at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

豚インフル生物兵器説

ニコプラです。
現在の所、日本での感染は確定していません。
今日の午後に結果が出る予定でしたが、
「解析不能」のため再々度テストを始めました。

色々ニュースが流れていますが、
今回の豚インフルは本当に自然界のウィルスが
変異して猛威を振るったのだろうか?

報道では行われていないニュースだが、
アメリカのフォードデリック細菌研究所で
サンプルが行方不明になっている事件があった。
このニュースは一部で4/22にネットで流れた。
アメリカはこのニュースに際して、廃棄をしたもので
基地内から出たわけでなく、問題はないと言っている。

違和感があります。
生物兵器のサンプルが、そんなにぞんざいに管理され、
また、そんな内容の記事がニュースになることが
なんか違和感があります。

もし廃棄して無くなったのであれば、研究所内での
通常業務範囲ならそれなりに、もみ消したり
関係者を注意・処分するだけで良いだろう。
もしかしたら、何かリーク情報が外に漏れたのではと
勘ぐってしまう。

今回のインフルエンザ騒ぎで、穿った見方をするなら
誰が儲かるかという疑問がある。
マスク会社だろうか いや 製薬会社だ。
はっきり言って製薬会社が儲かる。

今回早い段階で、タミフルとリレンザは有効だと判別した。
リレンザとタミフルは抗インフルエンザ剤だ。
タミフルはカプセルでリレンザは吸引型の薬剤だ。

どちらが多く流通しているかと言えば圧倒的に
タミフルが多い。

タミフルを製造権利があるのはバクスター社だ。
名前を聞いたことが有る会社だ。記憶が確かなら
薬害エイズの製造販売元で問題になった企業だ。
なんか臭いませんか?

豚インフルエンザと当初よりニュースで伝えられた。
遺伝子解析の結果、三種類以上の遺伝子が
混じっているタイプの新しいタイプだったらしい。
で、なんで豚かという疑問が残る。

豚インフルの数種類と鳥と人というのが事実らしい。
それぞれのインフルエンザの断片がうまく合成されて
できたウィルスのようだ。

ニュースを見ていたが、専門家はこの話になると
あり得ないタイプのウィルスですが・・・と口を濁す。
コメントをしない場合も多い。
変異したというのなら、起きたんでしょうと言う人もいた。
なんか臭いませんか?

今回タミフル放出でかなりの儲けが出るだろう。
また、今後の為に備蓄分などの追加発注で
かなりの増産が行われるだろう。世界規模で。

分かっていることは、兵器研究所からサンプルが無くなり
世界規模で妙なインフルエンザが蔓延し、
製薬会社が儲けるという図式だ。

ぷんぷん臭いますね


兵器の失敗作サンプルを故意に流失させた
輩がいたのではないだろうか?
タミフルが有効で致死率がそれなりで、
パンデミックになりそうなウイルスを・・・

アメリカはキューバに対して、畜産物壊滅を
目的とした豚インフルエンザを研究開発を認めている。
その課程での失敗作のサンプルではないでしょうか?
都合の良いウィルスを流出させたのではないか?

今回のインフルエンザは大規模なテロだったのかも
しれないと私は疑いを持ち始めている。
posted by ニコプラJ at 14:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

横浜の高校生が感染疑い 

今日の1時過ぎに厚労省の桝添大臣の
記者会見があった。

昨夜の成田での感染疑いのあった
25歳の女性は香港型インフルエンザで
新型ではなかった。
しかし、横浜に住む高校生男子(17)が
感染疑いが有るとして発表された。

現在高校生は保土ヶ谷区の横浜市民病院
に入院中だ。
実はこの高校生は先月10日から25日まで
カナダのブリティッシュコロンビア州にホームスティしていた。
25日と言えばフェーズ3で検疫が始まる前だ。

今回この高校は554人のホームスティを行ったが、
何人かの感染が疑われている。

ニュースでは報道されないが、
山手学院の生徒のプロフやブログを見てみると
数日前から、自分たちの体調に異常が有ることを
書いてある。また女性の入院の書き込みさえある。

今回発表されたのは高校生男子。
部活動にも参加していたらしい。感染者だったとしたら
既に国内に感染が拡大しているのかもしれない。
潜伏期は3日から5日程度というが・・・
彼らからの感染者は首都圏を中心に広がり
直ぐに全国規模に発展するかもしれない。
posted by ニコプラJ at 09:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。