2009年06月30日

地味だが感染は拡大中

二コプラです。昨日(6月29日)の厚生労働省の発表資料を見ました。
累計の国内感染者数は1196人です。増えてますね。
風評被害をなくす為に、キチンとした検査や統計は止めたのに、
徐々に増えているという事が確認されています。
つまり、感染者累計は、はるかに多い数かもしれません。
逆に言うと、免疫を獲得した人はかなりいるとも言えます。

統計では6割近くが男性です。
20歳代までの患者が多く、30代以降は少なくなっていきます。
発表どおり、若い方が罹りやすいのかもしれません。
しかし、学生の場合は、狭い空間に多くの人間が居る状況で、
学校生活をおくるわけですから、感染のしやすさはハッキリとは
分かりません。 状況的に感染しやすいのか、ウイルス的に
若い方がかかりやすいかは難しいですね。

どちらにしてもパンでミック中であることには変わりありませんが、
ウイルスの活動が低下しているはずのこの時期に、まだまだ
感染者が増えているのは怖いことです。
秋以降にインフルエンザが爆発的に流行する予感がします。

今のところ国内では死亡者やウイルスの変異のニュースはありませんが、
デンマークでタミフルの効かないインフルエンザが遂に発見されたようです。
やはり変異は起きているのですね。
変異した株が流行するかは分かりませんが、今後ともウイルスの
変異や流行をモニターし続けなければなりません。

posted by ニコプラJ at 16:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月13日

WHOがフェーズ6宣言発令!

二コプラです。
昨日12日にWHOが警戒レベルをフェーズ5から
フェーズ6に引き上げました。
南半球での感染拡大が決め手のようですが、
フェーズ6では有るものの、危険性が中程度の
ウイルスであることから、国境閉鎖等の措置は
取らないように勧めている。

今回の新型インフルエンザは、季節性のインフルエンザと
変わりない程度で、発展途上国以外では、
危険性がかなり低いからだろう。

41年ぶりのパンデミックになったわけだが、
今回の件で、インフルエンザという世界の危機を切実に
感じることが出来た。
今後とも、個人的に出来る予防措置や備蓄は続けて
いこうと思う。しかし、現在もまだ国内でも感染拡大は
続いているわけで、終わったわけではない。
インフルエンザとの闘いは、人類が滅びるまで
続くに違いない。
posted by ニコプラJ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月04日

なんだかんだで豚収束か?

ニコプラです。
豚インフル関連のニュースを追ってきましたが、
どうやら今回は収束に向かってます。
ホッとして気が抜けました。

新型インフルエンザ流行は私が生まれてから
初めてだったので、今回は良い経験になりました。
今回は強毒型では有りませんでしたが、
弱毒型の場合でも、普段から準備をしていないと
TVや新聞に踊らされて、無駄に買い物したり
風評被害がかなり起きるのですね。

オークションでのマスクの値上がりは驚くばかり
備蓄のマスクを売る事まで考えちゃいました。

さてさて、今回の流行はまだ収まってはいないかも
しれませんが、日本での死者が出ない限り、
しばらくは安心して状況観察するつもりです。

マスクや消毒薬の奪い合いになりましたが、
強毒型ならサージカルマスク程度では話にならない
ですね。やはり備蓄はしていましたが、
強毒型用にはN95クラスの高額マスクも
有る程度の量は備蓄するべきだと心底痛感しました。
なにしろ、入手が難しくなるのがよく分かったからです。

秋になってから豚インフルが再度流行しても
さほど心配は無いですが、強毒型に変異した場合に
備えて、空気清浄機がとても魅力的に感じます。
安心出来る場所を確保するのは努力しか有りません。
鳥インフルに備えてこれからも準備をしていきたいです。

今回の豚インフルのお陰で、便利な商品が次々と
開発されているようなので、今後も目が離せませんが、
実のところ、高額な空気清浄機よりも、
自作で高性能の清浄機が作れることが分かりました。
ウイルスを不活性化させるのは結構簡単なんです。
自作を考えている人は他にも居るんでしょうね。


posted by ニコプラJ at 09:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。