2009年07月29日

ゲリラ豪雨の被害を緩和する方法

二コプラです。
豪雨が各地を襲って土石流で多くの人が被害に遭われています。
怖いですね豪雨。ゲリラ豪雨とも言われていますが・・・
20年ぐらい前は、そんな局地豪雨はありませんでした。
以前NHKの番組で気象シュミレーションをやったところ、
温暖化が進むと、局地的に天候の異常が起きると言ってました。
巨大台風や、ゲリラ豪雨、日照り、長雨、大雪・・・
温暖化が進む限り、局地的な異常気象とも上手に付き合って
行くしかありません。
温暖化が進むと地球の大気のバランスが崩れて、バランスの
均衡を戻すための働きが起きて、大規模な気象変動が起こる
可能性があるようですが・・・(氷河期来襲説)
現在の異常気象は小規模な変動の部類です。

最近は梅雨時期にあまり雨が降らない気がします。
昔はシトシト毎日降る感じだったのですが、今は降らないです。
あくまで主観ですが、梅雨の終わりごろ今年のように
一気に雨が降って、ダムが貯水されているイメージです。
もし、ゲリラ豪雨が来ないと、干ばつになり、水の取水制限が
起きるぐらい大変なことになっているかもしれません。

水がありすぎるのも困りますが、なさ過ぎるほうがもっと
悲惨な事が起きているかもしれません。
都市部に水が給水されない事態は、非常に危険です。

今回の場合は、1時間に100mmとか50mmとかの降水量が
一気に降ったわけですが、そんな事態はそもそも想定外ですから
今後のことを考えて、実験や研究をしてもらいたいです。
まあ実験しても全ての場所に対策を講じるのは無理な話です。
予想外の異常気象は今後も起き続けるかもしれません。

実のところ、私も1度山の谷間で車の運転中にゲリラ豪雨が始まり、
車のエンジンに水が入り、車から逃げた経験があります。
車は流されませんでしたが、私の後ろの車までは完全に水に
浸かりました。私は坂の途中で助かりました。
たった1回の信号待ちで(渋滞でした)いきなり水が押し寄せました。
谷間でしたので、流れて来た水は押し寄せる感じで、
水位が上がるという表現ではなく、いきなり川になった状態です。
斜面の畑からの茶色い水でしたが、もしかして土石流の予兆かと
一瞬ヒヤリとしました。

実際体験してみると、一瞬の判断が遅ければ、死にます。
驚く暇がないぐらいの出来事です。
危険を察知したら迷わず逃げるのが良いでしょう。
体験しないと、危機感というものは身につかないかもとは
思うのですが、知っているだけでも違ってくると思います。

ちなみに、河川敷のキャンプ場でキャンプをした経験があります。
上流付近で雨が降ってきたという情報があり、当時一緒だった
仲間と相談して河原のテントをすぐ畳んで非難しました。
その時は雨は降っていませんでしたが、我々は素人だったので
怖くなって非難したわけです。
20分もすると川の数位がどんどん上がってきて、
撤収してないテントが次々流されました。夜なら死んでますね。
キャンプのサバイバルの基本は、川の近くでのテント設営は
危険だから避けるようです。
当然、崖下なども避けます。

都市での生活に慣れてしまっている我々は、基本的な自然のルールを
忘れられてしまっているのだろうと思います。
どんなに役所がマイクで叫んでも、基本ルールが分かっていなければ
危機に直面するのです。

根本的に、地面に染み込むスピードより速く水が降れば、
水が低いほうに流れるのは当然です。
自然が緩衝材になって保水するのは分かりますが、
保水の限度もあります。保水の限度を超えると何が起こるかは
分からなくなるのです。
土地のことを経験的に知っていても、現在の気候は昔の気候とは
変わってしまっています。経験則から来る安心はしないほうが
良いのかもしれません。

ゲリラ豪雨の被害を少しでもなくす方法はあります。
全家庭が、雨水を貯水することです。
雨樋からタンクに水を引き入れて、雨が降った時、一時的に水を
貯めるだけです。
20リットルでも 40リットルでも各家庭ですれば、かなりの水が
川に流れ込むのを防げます。貯水した水は庭にまくなりして
使えば良いのです。
国策で都市部の住居に貯水タンクをつけるようにすれば、
火災や水害の対策になるはずです。
タンクを設置するのは日曜大工程度の作業ですから、素人でも
簡単に出来ます。節水にもなるので、自然派思考の方なら
実践すると良いとお思います。
ただし緩和されるだけで、被害は出る可能性は大ですが・・・
やらないよりやってみることは大事だと思います。


 

posted by ニコプラJ at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 災害の種類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月28日

日本の危機は経済ではない

二コプラです。
東京都の選挙で自民党が退廃しました。
民主党が大躍進です。
麻生総理が解散を宣言したので来月は
選挙が行われることに決まりました。
あなたは選挙行きますか?

100年に1度の不景気と腐敗政治で国民は
自民党を見限った感があります。
私はどこの党も別に応援はしていませんが、
選挙には極力参加しています。
いわゆる浮動票てやつです。

私が生まれた時、物心付いた時は既に
日本は民主政治でした。
幾度の戦乱を経て、多くの血と汗によって
民主主義は獲得したものです。

民主政治という体系は、存続することにこそ
その難しさがあるのだと今は感じています。

どんな政治体系にせよ、政治腐敗はあります。
長期にわたる政権党は腐敗の温床です。
政治には利権が付きまとうので、利権を守る
事に必死になる政治家が増えるのは当然です。
そもそも、選挙に金が掛かりすぎるので、
資金を回収する為には、利権が必要になるのは
当然の経済感覚です。
議員というのは期間が決まっています。
解散等がなくても定期的に選挙はあるわけです。
次回も選挙に出るためにより多くの資金を
確保しなければいけなくなります。

これが政治腐敗の連鎖の始まりです。
つまりお金が原因です。

ところが、政教分離の原則を巧妙に隠し
政治に参加する団体が出てきました。
公●党です。母体は創●●会です。宗教をベースに
お金の掛からない選挙活動が出来るわけです。
信仰する宗教の為に信者を活動させているわけです。
これ自体、政教分離違反なのに現政権の一角を
担っているのは変ですよね。
政治と宗教は切り離すのが原則です。

たとえば公務員が全員カルトだったら、シビリアン
コントロールは出来なくなります。
信教の自由とは言いますが、カルトは別です。
カルト教団は入信者は公務員・政治家には
なれなくなるべきです。
世界の国々からカルト指定されている●価●会が
日本の政治を担っているわけです。

民主党ってどうでしょう。マニフェストを見ましたか?
「民主党・マニフェスト」でググっても出てきません。
2007年までのマニフェストは一覧で出てきますが、
少し見つけにくいです。
2009年マニフェストは「民主党政策集INDEX2009」
という題名で載ってました。見つけにくいですね。
まるで見せたくないような感じです。

マスコミでかなり割愛して報道されていますが、
まさか皆さん報道だけで読んだ気になっていませんか?
実際読んでみるとがっかりです。
「目指します。」という表現が多いです。
「実現します。」とは意味が違います。
目指せば公約を守ったことになります。鳩は責任を取る気なしです。
たとえば派遣の問題ですが・・・・
2007年では派遣の全面禁止を唱えたはずです。
最近では製造業の全面禁止になっていました。
2009年のマニフェストではそんなことは書いてありません。
一部禁止か規制です。専ら派遣は8割までならOKという甘さ。
現状と変わりありません。変わるのはスポット派遣や
日雇い派遣というものの規制ぐらいでしょうか?
目指すそうです。この公約言うだけ言って実行されるかは
非常に疑問です。

日本は日本人のためだけのものではないと言ったのは鳩山さん。
では誰のものだと言いたかったのでしょうか?
外国人参政権を強引に進めていますが・・・・
2重国籍を積極的にはじめると公言してますが・・・

例えば戦争なしで他の国を占領する方法があります。
1、経済的に優位に立ち、資本等の占有によりその国の国民を
  経済的に支配する方法。
2.政治家を買収し、自国の有利になる法律を制定して
  その国の政治を支配する。

今回は2番めの海外からの政治支配です。=売国奴(民主党)
在日朝鮮人の優遇は凄いです。日本にいるだけでお金がもらえます。
子供を生めば生むほど儲かります。
生まれた子供は帰化も出来ますが、在日でもいられます。
ねずみのように在日朝鮮人が増えるということです。
聞いた話だと夫婦で25万ぐらい 子供は1人につき5万円もらえます。
毎月もらえます。正確な数字は分かりませんが数百万人います。
いい生活できますね。

民主党は政治資金を朝鮮の団体から頂いているので有名です。
当然、そっちよりの政策が目に付きます。(現時点で)
マスコミも朝鮮関係の企業が多く、スポンサーが多いため、
偏った報道しか出来ません。
小沢さんの政治資金に死んだ人名義の6億円近い寄付があったなんて
まったく報道しません。当然マニフェストも悪い部分には
全然触れたりしません。
今回、追い風に乗っているかもしれませんが、
民主は駄目だと確信しました。
ついでに従軍慰安婦に謝罪と補償を出すそうです。
戦争の賠償は既に終わっていますが・・・・またですか・・・
政治資金の恩返しといったところでしょうか・・・

いったいどの政党を政権に据えるべきか答えが出ません。
自民党も腐っているのは十分理解しています。
棄権だけはしたくない選挙です。
社民党は日本人の政党ではないし・・・(帰化人政党)
共産党はいい事言ってますが、実際に実力不足。
(共産党という名前イメージ悪いですね。)

マスコミではあまり取り上げられない党を見つけました。
幸福実現党です。
党首は「大川きょう子」幸福実現党創立者は大川隆法総裁
あの幸福の科学の宗教で有名な大川隆法です。
主張は過激ですが的を得ている感じです。
確かにマスコミには取り上げられない内容ですが、
それは日本人にとって今1番望まれていることかもしれません
http://www.hr-party.jp/index.html
なにより大川隆法自体が出馬するようです。
期待をこめて、駄目でも政策を世に知らしめる効果はあります。
政教分離には違反しないんでしょうか?不思議です。
ただ、マスコミでは言えないような現在の日本を変える
意見が含まれているのは確かで、かなり共感を覚えます。
選挙まで少し見守りたいですね。

 


 

posted by ニコプラJ at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 災害の種類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

タスポで情報漏洩

二コプラです。
ちょっと怖い話をネットで見ました。
「タスポ」をご存知でしょうか?
自動販売機での身分確認のためのカードが「タスポ」です。
このカードを使わないと現在では自動販売機でのタバコの
購入は出来ない仕組みなんですが・・・・。

少し前から普及し始めたこのカードは審査が非常に厳しい。
確か、免許証やら公共料金の領収書が必要だったと思う。
郵送で送り、カードは審査が通れば自宅に届くシステムだ。
まるで銀行やクレジットカード並みの厳しさだった。
まあ、未成年にタバコを販売しないための方法だから
仕方がないのかと思ったし、日本タバコ協会も情報漏えいは
しないものと決め付けたいたわけだが・・・・
警察が開示を求めた場合はすんなりと任意で開示されているようだ。
ネットで見た話では、交通違反車両の罰金などを滞納したり
逃げている人物の現住所をタスポの情報を元に回収している
らしい。事実だとしたら大変なことだ。

タスポの情報は自宅や電話番号だけではない。
どこでいつ、どの銘柄のタバコが買われているかが
簡単に分かってしまう。結構な情報量だ。
私の会社でも自販機はタスポが必要だが、この情報から
簡単に会社名まで分かってしまうわけだ。

喫煙者だけきっちり捜索されるシステムが出来上がっている。
タスポだけなのだろうか?と疑問を覚えてしまう。
クレジットカードなんかでも問題があれば警察が情報を
求めるだろう。カード会社は簡単に開示するのだろうか?
裁判所の命令なしで任意で公開するものだろうか?
罰金程度の回収の為に簡単に任意公開するのは漏洩だと
思うし、喫煙者だけがその対象なのはおかしな話だ。
警察に積極的に情報を公開するのはもってのほかである。
殺人事件などの重大犯罪なら分かるが・・・・。
個人情報を国家運営の為に効率的に活用するのであれば、
それなりのシステムなり法なりを制定すればいい話で、
警察の思うがままに使えるシステムは不公平を生む土壌だ。
実際、警察関係者や身内などは捕まってももみ消される
ケースを何度も見聞きしている。

違反者が確実に全員捕まるシステムなら文句は言わないが、
特定の中から選んで捕まえるようなシステムはおかしい。
都合の良い相手と悪い相手を警察が選別できる権利を
与えているようなものだ。
タスポを使っている人で、罰金を逃れている人は、
早めに支払った方がよさそうですね。

こんなことを書いているブログの管理者も簡単に
情報公開されているのではと内心ビクビクしている。
言いたいことを言える社会こそが、民主主義の真髄である。
都合の悪い情報を操作したり、管理するのは
民主主義ではないと思う。
時として匿名性が悪用されることがあっても、
それも内包できる器が民主主義なのだ。
個人情報保護法は何のために有るのか・・・・

警察がふらりと携帯会社に行ったら、携帯の履歴まで
任意で簡単に公開されたら大変なことだ。
サービスしだいではアドレス帳まで公開だ。
令状なしでの情報公開は漏洩に他ならない。
日本たばこ協会は財務省の天下り先で有名だが・・
これも天下りの害悪がにじみ出ている結果なのかも
しれないですね。
公務員ってのは偉くなると善悪が分からなくなるもの
らしい。
公務員は公僕である。市民の為に働いているはずである。
公務員の最大の目的は市民から徴収した税金を
いかに効率良く、公平に分配するかである。

日本の公務員の多さと、給料・待遇の良さは、民間の
それと大きくずれている。
景気が悪いこのご時勢でホクホクしている公務員は
確かに多い。全員を否定するわけではないが、
公務員としての自覚はあまりない人が多い。
確かに、警察や消防・自衛隊など命を懸ける仕事も
あるわけで、厚待遇で有るべきものもあるが、
税収入と公務員の給料の割合はどうなんだろう。
対費用効果はどの程度なのであろう。
少なくても民間企業並みの待遇にすれば、日本の
未来も有ると思うのだが・・・・

 
 
posted by ニコプラJ at 14:19| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月22日

タミフル耐性 山口県でも発見!

二コプラです。タミフル耐性の新型インフルエンザが
また発見されてしまいました。場所は山口県。
前回の発見の時に書きましたが、今年の秋から流行する
新型インフルエンザのほとんどは耐性化するかもしれません。
理由は季節性インフルエンザのタミフル耐性化が進んで
インフルエンザの変異時に簡単に獲得する可能性があるからです。

タミフルを海外から高額でネット購入しても無駄になります。
まあ 大部分は偽者タミフルらしいですが・・・

先日、週刊誌に漢方薬を使って、タミフルより回復の早い処方について
記事を見ました。
詳しくは書きませんが、漢方を使って、免疫力を高める方法です。
数回の実験データーが載っていたので非常に興味をそそりました。
しかし、漢方は高いのと専門知識が必要なので、我々凡人には
少しばかり手の出ない代物です。

現在、数社の製薬会社で抗ウイルス薬が開発されています。
早く臨床実験が終わり、認可されれば、タミフルパニックは
収束することでしょう。

どちらにしても発見されたのは氷山の一角です。
この時期はインフルエンザは流行しない時期なのに
現在も着々と流行しています。
秋から春までの流行期には猛威を振るうかもしれません。
あまり、ニュースで取り上げられなくなりましたが、
インフルエンザと人の戦いは人間がいる限り続くものです。
油断はしないように気をつけていきましょう。

posted by ニコプラJ at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月15日

大葉が採れすぎて・・・

二コプラです。関東では梅雨明けしました。
夏ですね。遂に・・・・
我が家のベランダ栽培はかなり育ち始めています。
特にシソは最高です。プランター4つもシソを育てています。

大きくなった葉は順次収穫しているのですが、毎日収穫しても、
次の日にはまた収穫で食べ切れません。
香味野菜というのは虫が付きにくいです。
肥料をやりすぎなければ、アブラムシは付きません。たまに
葉を食べる虫が付きますが、発見しやすいので瞬殺します。

この時期は育ちがいいので、徐々に間引きを進めてきましたが、
プランターはジャングル化しています。
あまり1本を大きくすると邪魔なので、結構狭く植えて、上に伸びるように
しています。上に伸びれば日差しも良くなり、南向きの部屋が少しは
涼しくなるようなかんじです。ベランダ栽培テクニックですね。

こんなに毎日大葉を食べていると、大葉があるのが当たり前になりますが、
果たして栄養があるのか疑問に思い調べてみると・・・・
いやはや・・・栄養価が満点の野菜だったんですね。
ほうれん草より上です。ミネラル&ビタミンが豊富です。

特にビタミンAが豊富です。カルシウム・カロチンも豊富。
癌予防にも効果が有るともよく言われています。
いやはや、なかなかいい野菜じゃないですか。

スーパーなどでは1把50円から100円位で売られていますが、
ベランダなら取り放題です。料理にちょっと入れるだけで、
結構贅沢な感じがする彩です。
最近気づいたのですが、この時期はとればとるほど成長するかんじがします。

この時期だけかもしれないので、何とか保存方法がないか冷凍したりして
実験中です。ちなみに根も茎も食べれるようです。
茎は乾燥させて粉にしてみようと思います。

大葉という種とちりめんという種を両方蒔いて育てていますが、
やはり種類が違う感じです。味や香りにも多少違いが有ります。
個人的には大葉の方が好きです。
料理に薬味として少量入れるなら大葉ですね。
大量にいれるならちりめんのほうが良いと思います。

葉物の野菜は虫が気になる方は是非是非大葉をお試しあれ。

posted by ニコプラJ at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ベランダ栽培 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベジタリアンが地球を救う

CDCの報告書をネットで読んでいて肉の危険性を知った。
高カロリー食と肉は命を危険にする。

なにげに肉には大量の危険物質が含まれている。
一般的には焦げた肉はすい臓癌になるとも言われているが、
すい臓癌は発見から死亡までが短い。
なぜなら沈黙の臓器であるから、発見された時は既に
末期癌になっていることが多い。

高カロリー食も寿命と関係している。
カロリーを抑えた生活を続けることで、寿命が延びるらしい。
食べ過ぎないことで、寿命もコントロールできるのかも
しれない。現在研究が盛んな分野だ。
少し飢えている位のほうが、体は生きようとするのだろう。

そもそも現在の日本では肉が溢れている。
何を食べても肉由来の成分が含まれていたりする。
人間が世界に60億いるとしても、牛は15億頭ぐらいいるらしい。
地球の陸地の1/3を使用しているのが家畜なのだ。
500gの牛肉を作るのに(製品として)なんと水を10トンも
必要とする。

世界では水で戦争が起きかねないこの時代、500gで10トンって
凄いことだ。
1頭の牛が毎日メタンをゲップする。反芻動物の牛は胃が4つの
胃を持っている。このゲップ400リットル。毎日400リットル。

そりゃ温暖化するだろう。15億頭が毎日400リットルのメタンを
排出するとどんな量だろう。
1,500,000,000頭×400リットルということは
600,000,000,000リットルのメタンが大気に放出される。
6000億リットルのガスが毎日・・・。
どんなに世界がカーボンコントロールしても、
現在増加傾向の牛には敵わないだろう。

ベジタリアンこそが、地球を守るのかもしれない。
肉は世界的に配給制にするとか値段を上げるとか
何か対策を打つべきだろう。
もしかして社会保障費も肥満が減れば格段に低下するかも
しれない。日本の医療も税金も助かる訳だ。

posted by ニコプラJ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(1) | 災害の種類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月14日

デブが原因でインフル悪化説

CDCの発表によると、集中治療室に入った新型インフルエンザ
の患者のうち、9人が肥満だった。
喘息や糖尿病患者が重篤化しやすいのは知られていたが、
肥満が重篤化の原因になっている可能性が高い。

国内でのワクチン製造は3000万人分作れる製造スペックしか
ない。季節性用も作らなければならないから、新型用は
この数字になったわけだ。
枡添大臣は2000万人分は海外から輸入する計画を
10日に明らかにしたが、実際輸入できるかは分からない。
そもそもこの人数を割り出す方法はなんだろうか?

こういった技術は、日本は得意なはずである。
輸入するより、輸出する側に回るべきだ。
国内にはワクチンを製造できる工場は4箇所しかない。
世界にお金を支援するより、医薬品を支援した方が
よい事もある。国内のワクチンは製造できる分の
最低スペックは持つべきだろう。

粗悪なワクチンは危険だ。
私は輸入物の危ないワクチンは摂取したいとは思わない。
できることなら国内産のワクチンが欲しいものだ。
posted by ニコプラJ at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2年もののニンジン計画の失敗

今年の春にニンジンが多年草であることに気づいた。
育ちの悪かったニンジンをそのままベランダ栽培で
栽培して何年か育てる計画だったが・・・・・。

6月ごろから巨大化し始めたニンジンから、花ができ始めた。
花が咲くと地下茎に養分がいかないと思い、花は摘み取って
見たが・・・。
花は次々と現れる。
気がつけば、ニンジンの茎は巨大化して葉が枯れかけている。
ニンジンは小さくなり、食べられそうにない。

2年目のニンジンは失敗だ。
育つが花が咲くからニンジンは出来ない。
念のため、小さくなったニンジンを収穫したが、
にんじん臭い甘みもないニンジンだ。
茎はスカスカで枯れるのは時間の問題だ。

うーん。まあ6月までは葉っぱを食べ続けられたから
まだましか・・・・。
ニンジンの花が見れたのはまあ楽しかった。
以外に大輪の花で白くて綺麗だった。
ついでに天ぷらで食べました。

あまり畑とかでニンジンの花を見かけないのは、
こういうことだったんだね。
やはりニンジンは1年で収穫がいいらしい。
ということでニンジン2年目計画は失敗に終わった。
何事もやってみないと分からないものですね。
posted by ニコプラJ at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ベランダ栽培 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

にんにくは収穫が大事

にんにくを育てていたが、6月過ぎから枯れ初めていたが、
収穫時期を忘れ、そのまま放置してしまっていた。

人に言ったら、掘り出して乾かさないと駄目になるよとの
ことなので、休日に掘り出してみると・・・・
助言のとおり何個かが腐って駄目になっていた。

7割ぐらいは回収できたが、黒ずんだりして
危ないものも・・・

やはりニンニクはきちんと収穫して 乾燥させなければ
腐ってしまうみたいだ。
ちなみに、半数は育ち不足で、ニンニクの玉が1つの状態だった。

上手に育てたいものだが、ベランダ栽培の限界かもしれない。
まあそれでも、お高いニンニクがベランダで収穫できるわけだから
やらないよりもましだろう。
新鮮なニンニクは、ジューシーで香りがよい。
1個のかけらで十分料理に味が出る。

来年は失敗しないように収穫には気をつけよう。
それにしてもニンニクの葉にはアブラムシが付くから
5月ごろは最悪なんだが・・・。美味い証拠なのか?
ラベル:家庭菜園
posted by ニコプラJ at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ベランダ栽培 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月13日

東京マグニチュード8.0が始まった!

9日深夜から放送が開始されたアニメ「東京マグニチュード8.0」
(フジテレビ系)の視聴率が5.8%だったらしい。
この枠でのアニメでは歴代1位だ!。凄い!

深夜枠のアニメなんてものは2%も取れれば御の字だ。
関心の高さが視聴率にも反映されているのだろう。
それとも滝川クリステルファンが多いのかだ。

東海大震災や関東大震災はまず間違いなく近いうちに
起きるに違いないが、関東には数千万人の日本人が
集中している。
ライフラインが途絶えるとき、果たして数千万の人が
どの様になってしまうかは実際には分からない。

以前読んだ漫画に「彼女を守る51の方法」というものがあった。
関東大震災が起きたと想定した漫画だった。
非常に勉強になる漫画だ。

さいとうたかをの「ブレイクダウン」や「サバイバル」も
なかなかの災害漫画の名作だ。

ちょっとSF的になると7SEEDも興味深い。
なんだかんだで、災害の漫画は以外に少ない感じだ。

戦争や恋愛ものは数限りないが、災害にもドラマがある。
ゆとり世代の知識の狭さは話題になるが、
災害や戦争についての我々の知識は極めて少ない。

先人たちの経験は受け継がれるべきであるが、その経験は
分かりやすい形で普及することがとても大事だ。
この際、アニメでも構わない。
我々には考えたり、知ったりする機会が必要だ。
「東京マグニチュード8.0」には期待するばかりである。
できれば、あまり萌えなアニメでないことを望む。

「日本沈没」という映画があったが、生きるか死ぬかの時に
恋愛だのはあまり共感できなかった。
人間愛なら分かるのだが・・・・
そもそもリバイバルされる前の「日本沈没」が名作過ぎた。
ドラマの「日本沈没」も迫力と強烈なメッセージが強かった。

商業ベースに乗るシナリオは飽き飽きしている。
迫真の内容でなければ、誰も準備をしようとは思わない。

誰か他に為になる漫画やドラマ知ってたらコメントください。
映画は結構ありますが、漫画は少ないですよね。


posted by ニコプラJ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 地震 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月11日

アメリカはワクチンが早い。100万人感染?!

サミット中だったのにアメリカは新型インフルのワクチンの
製造見通しを発表した。
10月中旬には出回るかもしれない。
対応が早いのは、国の政策の違いだろう。

既にアメリカ国内では、3万3900人の患者と
170人の死者が出ているとWHOで発表されていた。
感染したときの死亡率は0.005%だ。
持病か何かで特別な理由がなければ、死なないだろう。

病院に行った人間は1部であるという見方もある。
既にアメリカでは100万人が感染した可能性を示唆して
いる。仮に100万人感染して170人死亡なら、
死亡率は0.00017%かなり低い数字だ。
変異さえ起きなければ、安心なインフルエンザである。

タミフルもリレンザもワクチンには適わない。
現在、一番効くのはワクチンなのだ。
日本ではどうなっているのだろう・・・・。
posted by ニコプラJ at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 鳥インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

戦争の足音が聞こえる・・・

7月4日はアメリカの独立記念日だ。
北朝鮮はアメリカへのメッセージ代わりにまたも
ミサイルを7発も発射した。

いわゆる、構ってくれないと悪いことしちゃいます外交だ。
近年、繰り返し行われるミサイル発射実験や、核実験もどきは
すべて、自国の軍事力の証明をしているに過ぎないが、
何らかのメッセージが国内か海外に向けて行われているようだ。

しかし、効果はほとんどない。逆に世界からの孤立と、
技術力の低さを露呈し、無駄に世界から排除される方向性を
強くしている。現に日本ではミサイルの射程であるにも関わらず、
報道もたいして真剣には行われていない。
「またか」が正直な感想だ。

サミットに向けて北朝鮮をアピールしたかったのか
今度はサイバーテロまで始まった。馬鹿すぎる。
北朝鮮の正日が久々にニュースに映像で流れたが、
既に正気ではない感じだ。病も重いに違いない。
在任中に海外との立場を確立して、後任に譲りたいのが
ありありとしてわかる。

はたしてアメリカはテーブルに着いてくれるだろうか?
世界や日本で進められている北朝鮮への対策は、
今の北朝鮮にはかなりの痛手になっているだろう。
このまま勝手に崩壊してくれることを望むが、簡単ではない。
崩壊するぐらいなら、世界を巻き込む覚悟だろう。
まず手始めに日本が狙われるに違いない。

中国と北朝鮮は仲がよい。コントロール不能ともいわれているが
実際はどうだかわからない。
現在中国ではウイグルで暴動が起きている。
世界的ニュースをもみ消すには、更に酷い世界的ニュースで
隠すしかない。
もし、中国が北朝鮮の親分なら、中国の為に北朝鮮に、
新たなニュースを作らせるべく動くに違いない。

近日中にもまた何か起きる可能があると思う。
しかし、度重なるミサイル発射で国民が飢餓に直面している国が
今後も続くとはあまり思えない。

posted by ニコプラJ at 17:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 第三次世界大戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国内でもタミフル耐性が発見!どうする!

7月2日 大阪の女性教師がタミフルの耐性のある
新型インフルエンザに感染していたことがわかった。
スウェーデンに次ぐ世界で2例目だ。

感染者の近辺では耐性菌の存在は
確認できなかったらしい。この教師が変異元か?
結局、リレンザが効き回復したらしい。

ワクチン開発は時間がかかるが、現在有効な手段は
タミフルとリレンザである。
タミフルは錠剤で配布が簡単だが、逆にリレンザは
気管に粉を吸引して使うため、普及はしないだろう。

この差が耐性の獲得に影響を与えているのかも・・・。
多くの人が使用すれば、ウイルスも耐性を持ちやすい。
タミフルの備蓄は非常に難しくなっているが、その力を
注ぐなら、新薬開発にもう少し熱心になるべきだ。
タミフルは「八角」を原料にしているため、生産量に
限りがある。世界で必要数が爆発的に増えれば、
争奪戦になるだけで、争奪しても世界から嫌われる。

今年の1月に、日本で感染率の高い季節性インフルで
2番目に多いAソ連型での耐性率が97%と発表された。
去年は2.6%だったが、現在ではほぼ耐性だ。

季節性と新型が混在すると、当然新型は変異するだろう。
てことは、確実にタミフルの効かない新型インフルは
流行し始めるに違いない。
現在有効な薬はリレンザのみとも言えるだろう。
posted by ニコプラJ at 15:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚インフルエンザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。