昨日12日にWHOが警戒レベルをフェーズ5から
フェーズ6に引き上げました。
南半球での感染拡大が決め手のようですが、
フェーズ6では有るものの、危険性が中程度の
ウイルスであることから、国境閉鎖等の措置は
取らないように勧めている。
今回の新型インフルエンザは、季節性のインフルエンザと
変わりない程度で、発展途上国以外では、
危険性がかなり低いからだろう。
41年ぶりのパンデミックになったわけだが、
今回の件で、インフルエンザという世界の危機を切実に
感じることが出来た。
今後とも、個人的に出来る予防措置や備蓄は続けて
いこうと思う。しかし、現在もまだ国内でも感染拡大は
続いているわけで、終わったわけではない。
インフルエンザとの闘いは、人類が滅びるまで
続くに違いない。
【関連する記事】
- インフル個人対策の新兵器!
- 死亡者は世界で3000人超え!
- 新型インフルエンザ脳炎の発見方法
- 新型での世界の死亡者2000人越え!
- 国内死亡者10人目! これまでの流れまとめ
- 日本の感染予測シナリオの内容は?
- アメリカの死亡者9万人予測
- インフルエンザ流行宣言!!
- 新型インフルエンザ世界で1154人死亡!
- タミフル耐性 山口県でも発見!
- デブが原因でインフル悪化説
- 国内でもタミフル耐性が発見!どうする!
- 地味だが感染は拡大中
- なんだかんだで豚収束か?
- 52歳以上に免疫反応!CDC発表
- 新型インフルエンザお奨め自宅治療薬
- 簡易検査はザルだった!?
- 5/23 感染国・感染者まとめ
- 国内感染者338人!
- 国内感染者263人 関東に上陸!